希土類磁石の基礎 / マグネット用語集 / VCM(Voice Coil Motor)

  • 希土類磁石の基礎
  • 希土類とは
  • 着磁方法と着磁特性
  • 特性評価試験

マグネット用語集

  • 英字
  • あ行
  • か行
  • さ行
  • た行
  • な行
  • は行
  • ま行
  • や行
  • ら行
  • わ行
VCM(Voice Coil Motor)
もともとはスピーカのコイルを駆動する形式のリニアアクチュエータを意味していたが、ハードディスク(HDD)のヘッド駆動用モータも最近はこのように呼ばれている。HDD用VCMは通常二枚の磁石板の間にコイルを配置した構造となっていて、コイルに流れる電流と磁場とで発生する力で、サスペンションアームを駆動する。サスペンションアームには検出ヘッドが搭載されている(磁石応用例のページ参照)。あらゆるハードディスク用VCMにはNd希土類磁石が二枚ないしは一枚使用されている。昨今のハードディスクドライブの小型化によってVCM自体も小型化が進んでおり、希土類磁石もより小型で強力なものが求められている。
  • 希土類磁石の基礎へ
  • 希土類とはへ
  • 着磁方法と着磁特性へ
  • 特性評価試験へ

▲用語集一覧へ